『野田版 桜の森の満開の下』

8月14日夜、歌舞伎座にて第三部『野田版 桜の森の満開の下』(坂口安吾作品集より)

作/演出:野田秀樹

出演:中村勘九郎 市川染五郎 中村七之助 中村梅枝 坂東巳之助 中村児太郎

   坂東新悟 中村虎之助 市川弘太郎 中村芝のぶ 中村梅花 中村吉之丞

   市川猿弥 片岡亀蔵 坂東彌十郎 中村扇雀 ほか

・・・・・・ううっ この芝居、印象的なセリフがいっぱいあるので、どれを取っても二番煎じ感が拭えない・・・・。

「オニっぎり・・・オニっいさん」(ヘンナコ)

は好きだったのだけど、今回はオニオニオニオニ言うだけ(←こっちが戯曲通りなので、アレは川俣しのぶさんのアドリブが定着したものだったのか)。

さて、『贋作(「にせさく」と読む)桜の森の満開の下』改め『野田版 桜の森の満開の下』。

この改変はなんだったのかな? 歌舞伎座的には「贋作」はダメだったのか。

初演は昭和天皇崩御の年だから、28年前。

「クニツクリ」の話を書いたら、天皇崩御〜という野田さんらしい芝居で、しかも公演場所が日本青年館だったために、大喪の礼の日には公演中止というエピソード付き。今回もまた、天皇生前退位が取りざたされる今、の上演って、なんだかcoincidence過ぎて怖い。

観た人の評判がすごくて、まあ大半は、野田さんと勘三郎さんでの実現を待ち望んでいた人たちで、なんて言うか、中村屋兄弟での実現に、もう垂れ幕見ただけで涙!みたいな人たちなんだけれども、とにかく「凄い、すごい」の嵐だったので、こちらの期待値も自然と上がる。

観た感想としては「うん、『桜の森〜』は、こんな感じよね!」ってところかな。

ほとんど、もとの戯曲をいじってなくて、歌舞伎にするにあたって、セリフ(ト書きも)7語と5語にした〜って言うのが、前宣伝だったけれど、さほど目立たず。まあ、日本語の気持ちの良い流れって、基本七五調だからね。

「まいった、まいった」に「なあ」をつけたのも、語音を7にするため?

私は「なあ」は要らない派だな。

ちょっとしたギャグがなくなっていたり、冷蔵庫に入っているのがメロンじゃなくてヤクルトだったり〜くらいの違いしかわからなかった。登場人物のキャラが役者さんに合わせて、少しづつ変化してたりするくらい。

「○▽▲*☆バンガロー! 山小屋のこと?」

まで、そのまま残してあった。

物語の解説しても仕方がないので、役者さんのことなど。

評判のすごい七之助ちゃん。

夜長姫という役は、毬谷友子さん、深津絵里さんと歴代「声」が魔物な女優さんが演じて来た。もともと、あのキャラは毬谷友子さんあってのキャラだったんじゃないかと思う。あの赤い口がパックリ横に割れて、キャハキャハ笑う夜長姫は、本当に怖かったし愛すべき人だった。

七之助ちゃんの姫も、声のトーンを高くして舌足らずにしゃべる、毬谷さん寄りの作りになっている。鬼のところで男の声になるのだけど、いや、毬谷さんも深っちゃんもやってたから、個人的には、ひーすごいって感じではなかった。女優の場合は、男じゃなくて老婆になるのかな・・・声が。

そして勘九郎さんの耳男。

初代の野田さんの耳男は、子供っぽくて少年って言うか、まだまだガキの耳男が「女」の夜長姫に翻弄されていて、二代目の堤真一君のは、もう少し大人で、深っちゃんとのバランス上、大人の恋愛っぽい匂いが漂っていた。勘九郎さんの耳男は2人の中間くらい?

七之助ちゃんの夜長姫が強いので、ちょっと「受け」が勝ってる感じになっているが、初代/2代目の良いとこ取り。喉の調子が悪いのか、声が通らないところが時々あって、気になったけど、ラストの「まいった、まいったなあ」のため息ともつぶやきともつかない詠嘆は、さすがだった。あれで持って行かれるもの。「なあ」は要らない派でもw。

染五郎さんのオオアマ。

これって染五郎さん得したよね? もう完成度がすごい。

この、小狡くて、顔は良いのに小悪党な感じ、素敵! 早寝姫との「きゃっきゃうふふ」のシーンも良かったし、何より「壁ドン」が素晴らしい。支える壁を持つマナコの猿弥さんもうまいけど。二部になってからの、豹変ぶりも大好き。上の世代がごっそり居なくなって、若手と旧世代をげる人は染さんだけになっているので、お体に気をつけて、頑張っていただきたい。

そのマナコの猿弥さん。

この役、わりと2枚目のチャライ男系列だったのだけど、今回、わりと丈夫な感じになっている。初代と2代目(上杉祥三/羽場裕一)は、対するのが野田さんだったので、2枚目っぽく、三代目は、耳男が堤慎一君だったので、バランス的に古田新太さん〜ってことになっていて、今回はむしろこっち? 古田さん的俗物?

マナコは、耳男と自転車の話をするところが好きだな。

えーと、えーと、そのほか鬼の皆さんも楽しかったし、いろいろ「この人!」って言う人がいっぱいなんだけど、まずはエナコ/ヘンナコの芝のぶちゃん。この人、野田歌舞伎になると、いつも弾けてるなぁ。性が合うんでしょうね。

ハンニャ/ハンニャロの巳之助さんも可愛くて良かった。こんなに大きく(体のことじゃない)なられたんだね。早寝姫の梅枝ちゃんも、いつのまにか大人になって〜。

舞台いっぱいの桜の森に、きっと勘三郎さんの魂もいらっしゃるのだろう。もしかしたら、なぜ、俺の役がない!と地団駄踏んで怒ってらっしゃるかも〜という、戯曲外の感慨もあって、美しい舞台の幕が降りた。

この日は、諸般の事情から(笑)、桟敷席だったので、デパ地下でお弁当を買って行って、お大尽気分で桟敷だいただく。桟敷席にはお茶セットもあるし。デパ地下弁当を選んでる時点でお大尽じゃないけども。ここは本来ならば、予約制の1階桟敷席のみの「お届け弁当、3800円也」にしないとね。昔は「おか持ちセット」で水割りのセットがあったように思うけれど、今はないのかな? 開演前に「めでたい焼き」を一匹(いちまい?)買って、チビチビ食べちゃった。でも休憩時間が短くて、席から動かなくてもギリギリだったので、あれで食堂に移動して食べてたら、大変だと思う。むしろ開演前に食べるのかしら?

帰りは、雨も降っていたので、濡れずに(外をなるべく歩かず)どうやって帰るか、オットと協議の結果、すぐ下の日比谷線仲御徒町に出て、地下移動で大江戸線に乗り継ぐ〜という方法に決定。これ、なかなか楽で良かった。

甲子園球場が、凄い打撃戦でいい試合をし

甲子園球場が、凄い打撃戦でいい試合をしてます。満塁ホームランで済美が同点、逆転、今度は盛岡大付属が9回に同点として延長になり、今度はホームランを含み大量得点で12-7で盛岡大付属の打撃力で逆転勝利

盛岡大の植田君の2本のホームラン含む4安打が勝敗を決めました。両者でホームランが5本、その内満塁ホームランが2本と素晴らしい試合でした。

昨日の、明豊VS神村学園戦での明豊が12回裏2アウトランナーなしから3点差を大逆転!の感動も凄かったですが、盛岡大付属VS済美のパワー打撃戦も素晴らしかったです。

今日は第3試合に、広島広陵高校の試合があります。広島カープの優勝に花を添えてダブル優勝に向けて頑張って欲しいものです。ちなみに、プロ野球選手輩出高校ランキングでは、1位が横浜17人、そして広陵15人、大阪桐蔭15人、東海大相模11人となってます。

★日めくりレシピ(中華風豚ニラ玉)★

[難易度:2、時間:10分]

僕の居酒屋デビューは大学1年生の時、サークルのたまり場のようなお店に先輩に連れて行ってもらったのが初体験でした。って、当時はまだ19歳だったのですが、もう時効ですよね? 今更、五十過ぎのおっさんを未成年の飲酒で逮捕しに来る警察なんていませんよね?

その店のおばあちゃんが作るニラ玉が絶品で行く度に頼んでいたので今でも僕にとって居酒屋ソウルフードといえばニラ玉なのです。あれから三十数年。試行錯誤を繰り返し今ではなんとかあのニラ玉を再現することができるようになっています。

根が欲張りなので、作れるようになったらなったで、「この料理を起点に発展系の料理は作れないかしらん」と考えてしまうのが僕の性。試作品の一つとして中華風のお惣菜にアレンジしてみました。

[材料](2人分)

 ・ニラ:半束

 ・卵:1個

 ・豚もも肉(スライス):100g

 ・ありあわせの野菜:玉ねぎ、人参、椎茸、ピーマン、きくらげなど

 ・サラダ油:適宜

 ・濃口醤油(A):3g(小匙1/2)

 ・味の素:少々

[調味料パート]

 ・濃口醤油(B):6g(小匙1)

 ・オイスターソース:6g(小匙1)

 ・豆板醤:3g(小匙1/2)

 ・ホワイトペッパー:少々

[作り方]

 1.ニラは幅1cmくらいのざく切りにします。お肉と野菜は食べやすい大きさに切ります。人参は軽くレンチンして火を通しておきます。

 2.卵は卵黄と卵白に分けて卵白は30秒ほど泡立てて軽いメレンゲ状にします。これに卵黄と濃口醤油(A)を加えてざっくり混ぜます。

 3.フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ2.を流し入れて円盤状に伸ばします。これに蓋をして1分ほど中火で蒸し焼きにします(天津飯の上に載っている卵をイメージして下さい)。これを一旦お皿に取ります。

 4.3.のフライパンにサラダ油を追い足してニラを加えて味の素を振り、中火でしんなりするまで炒めます。肉と野菜を加えて肉の色が変わるまで更に炒めます。

 5.4.に[調味料パート]を加えて絡めるように炒めます。

 6.5.に3.の卵を投入しフライ返しで細かく切りながら混ぜ込むように炒めればできあがり。

[備考]

 ・味付けはしっかり中華風、ぴりりと辛い豆板醤が味を引き締めてくれてます。食感は肉や野菜の炒め物にふわっふわの卵が混ざって不思議な感じ。ちょっとクセになりそう。

 ・この料理のベースはとある居酒屋の人気メニューで「ニラ玉」というもの。本家はニラと卵だけのシンプルなものなのですが、こちらはお惣菜なので肉や野菜をプラスしました。

 ・この料理のポイントは手順にあります。先に卵を焼いてあとから焼き卵を食材の一つとして加えることでまとまりのある惣菜になります。逆に最後に溶き卵を加えて卵とじにしようとすると食材が多すぎて巧く火が通らないのでご注意を。

 ・味の素は抵抗のある方もいらっしゃると思いますが、特に中華風の料理では一振りでぐんと旨味が増すのも本当なのですよ。

ということで、よければ一度お試しください。